どうも、Kyo-Boyです。
ちょっと日が空いてしまいました。
今回は
勝負事にご利益があると言われている 藤森神社 を採り上げたいと思います。
読み方は「ふじのもりじんじゃ」です。(ちなみに英語表記はほとんど見受けられませんでした……。)
私の母の実家が伏見稲荷大社の傍なのですが、ここ藤森神社は伏見稲荷大社から電車で一駅の距離にあります。
伏見稲荷大社程有名ではないですが、ここは私が小さい頃母や祖母によく連れてきてもらった神社です。
3枚目の画像に”菖蒲の節句発祥の地”とあります。
いわゆる端午の節句の発祥の地であるとあります。
こんな像もありました。
また、藤森神社は……
馬の神社としても有名です。
自販機もこんなデザインです。
馬と縁のある神社ということで競馬、ひいては勝負事の神社としても有名です。
また、端午の節句、いわゆる子供の日に行われる藤森祭では駈馬(かけうま)が行われます。
参拝したのは2月でしたので、もちろん見れませんでしたがね(笑)
興味を持っていただいた方はこちらをどうぞ→ "Youtube 駈馬"
子供のころ、よく見に連れてもらいました。
藤森神社の歴史は
勝運・馬の神社として競馬関係者ら多数参拝されています。
また藤森神社は、境内に二ヵ所の紫陽花苑があり、最盛期である6月には延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽が咲き誇ります。その時には、たくさんの人が紫陽花を見におとづれます。
藤森神社は、日本書紀の編者であり、日本最初の学者である舎人親王を御祭神としてお祀りしていることから、学問の神として信仰されています。
ツイート
ちょっと日が空いてしまいました。
今回は
勝負事にご利益があると言われている 藤森神社 を採り上げたいと思います。
読み方は「ふじのもりじんじゃ」です。(ちなみに英語表記はほとんど見受けられませんでした……。)
私の母の実家が伏見稲荷大社の傍なのですが、ここ藤森神社は伏見稲荷大社から電車で一駅の距離にあります。
伏見稲荷大社程有名ではないですが、ここは私が小さい頃母や祖母によく連れてきてもらった神社です。
3枚目の画像に”菖蒲の節句発祥の地”とあります。
いわゆる端午の節句の発祥の地であるとあります。
こんな像もありました。
また、藤森神社は……
馬の神社としても有名です。
自販機もこんなデザインです。
馬と縁のある神社ということで競馬、ひいては勝負事の神社としても有名です。
また、端午の節句、いわゆる子供の日に行われる藤森祭では駈馬(かけうま)が行われます。
参拝したのは2月でしたので、もちろん見れませんでしたがね(笑)
興味を持っていただいた方はこちらをどうぞ→ "Youtube 駈馬"
子供のころ、よく見に連れてもらいました。
藤森神社の歴史は
勝運・馬の神社として競馬関係者ら多数参拝されています。
また藤森神社は、境内に二ヵ所の紫陽花苑があり、最盛期である6月には延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽が咲き誇ります。その時には、たくさんの人が紫陽花を見におとづれます。
藤森神社は、日本書紀の編者であり、日本最初の学者である舎人親王を御祭神としてお祀りしていることから、学問の神として信仰されています。
(引用:KYOTO design)
学問の神様はなにも道真公だけではありません。
境内にあった案内板には英語表記がありました。
この種の看板は京都の神社仏閣でよく見かけるのですが
寺=○○-ji(dera) Temple
神社=△△ Shrine
という表記が多いように感じます。
ここの○○と△△とを明確に分ける基準とは何なのか。
京都の英語表記ガイドラインでは、○○もしくは△△と「寺」や「神社」 とが不可分、分けられないものであるときはji および jinja という風にローマ字表記を付加するとあります。
つまり、○○と△△だけでは意味を持たない場合という認識になります。
色々と神社仏閣を採り上げてはいますが、神社の△△の部分には土地名が入る場合が多いように思います。
ただ、寺の○○部分が単体で意味を成さないというのは、英訳方法を定めるには少々弱いようにも思います。
「別に読み手が分かればいいのでは?」と言われてしまえばそれまでですが……。
Fujinomori-jinja Shrine is located near JR-Fujinomori Station.
This station is next to Inari Station, but few tourists visit here.
Fujinomori-jinja Shrine has relationship with horses, horse racing.
In a broad sense, those who win any gambling visit this shrine.
On May, Fujinomori festival is held at this shrine.
In the festival, horse riders do many acrobat performances with riding a horse.
It is full impact performance.
季節はずれで駈馬は見れませんでしたが、是非とも5月には訪れていただきたい神社です。
ちなみに、昨今の御朱印ブームにちなんだ話題を一つ提供しますと……
ここ藤森神社では、午年限定で「ひだりうま」の御朱印がいただけます。(たしか、年始限定だったと思いますが……)
「ひだりうま」とは、「馬」という漢字を裏返しにした文字のことで縁起物の漢字だとされています。
もちろんパソコンの変換では出てこないので、こちらをどうぞ→”ひだりうま 漢字”
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
色々と神社仏閣を採り上げてはいますが、神社の△△の部分には土地名が入る場合が多いように思います。
ただ、寺の○○部分が単体で意味を成さないというのは、英訳方法を定めるには少々弱いようにも思います。
「別に読み手が分かればいいのでは?」と言われてしまえばそれまでですが……。
Fujinomori-jinja Shrine is located near JR-Fujinomori Station.
This station is next to Inari Station, but few tourists visit here.
Fujinomori-jinja Shrine has relationship with horses, horse racing.
In a broad sense, those who win any gambling visit this shrine.
On May, Fujinomori festival is held at this shrine.
In the festival, horse riders do many acrobat performances with riding a horse.
It is full impact performance.
季節はずれで駈馬は見れませんでしたが、是非とも5月には訪れていただきたい神社です。
ちなみに、昨今の御朱印ブームにちなんだ話題を一つ提供しますと……
ここ藤森神社では、午年限定で「ひだりうま」の御朱印がいただけます。(たしか、年始限定だったと思いますが……)
「ひだりうま」とは、「馬」という漢字を裏返しにした文字のことで縁起物の漢字だとされています。
もちろんパソコンの変換では出てこないので、こちらをどうぞ→”ひだりうま 漢字”
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ーGood English, Good Japanー
必勝祈願の自販機。特注でしょうか。価格が倍くらいでも買ってしまいそうです。
返信削除Vipulthin(https://www.enago.jp/)
コメントありがとうございます。
削除特別、馬に縁のある神社ですので特注かもしれないですね。
勝負事に挑むときには、拝んでいきたいですね。